0~3歳のイベント一覧
-
- 予約受付中
離乳食講座
2025年7月17日(木)
10:15~11:15
こども家庭庁「離乳食スケジュール」に沿って、お子さまの発育、発達に応じた離乳食の進め方や上手なサポートの仕方を栄養士からお話を聞きます。保護者の方から相談事などあれば聞くこともできます。詳しくはこちら
-
- 当日申込
紙芝居!おはなしたまてばこ
2025年7月19日(土)
14:00~14:30
紙芝居サークル「おはなしたまてばこ」による楽しい紙芝居の読み語りを行います!どなたでもお気軽にご参加下さい。詳しくはこちら
-
- 当日申込
運動遊び 忍者遊び編
2025年7月19日(土)
①10:45~11:15
②12:15~12:45
水渡りの術、手裏剣の術、いろいろな術で忍者になって楽しもう。詳しくはこちら
-
- 予約受付中
「Star Vacation ~子どもも大人も楽しめる、歌と芝居のおもちゃ箱。~」
2025年7月21日(月・祝)
①11:30~12:10(11:15開場)
②13:00~13:40(12:45開場)
星と音楽と演劇のコラボレーション。
みんなで一緒に歌ったり、踊ったり、サイリウムを振ったり、ゲームに参加したり・・・、観客参加型のプラネタリウムライブ。
全キャストが、お出迎え・お見送りをするよ☆彡詳しくはこちら
-
- 当日申込
障がいのある子もない子もみんなであそぼう
2025年7月21日(月・祝)
①10:45~11:15
②12:15~12:45
障がいのある子どもと保護者やサポートの人たちが、施設の中で何も気にせずに健常の子ども達と共に過ごす機会を提供します。室内に設置された遊具で一緒に楽しいひと時を過ごしませんか。詳しくはこちら
-
- 当日申込
ロボスポフェスタ in あだち ロボットスポーツ 競技体験
2025年7月26日(土) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
2025年7月27日(日) ①11:00~12:00 ②14:00~16:00
※当日の状況により変更になる場合もございます。
※終了時間15分前に受付終了
フィールド内のボールを回収して陣地に運ぶ「ロボDASH」、障害物を超えながらボールをリレー式に運ぶ「ロボラリー」の2種目を競技体験することができます。ロボットスポーツとは?
ロボットスポーツは、ロボットを用いて競技を行う新しいスポーツであり、一般社団法人ロボットスポーツ協会がその普及と発展を推進しています。自分たちでロボットを組み立て、プログラムを書き、調整し、そして実際の競技でその成果を試す――「つくる楽しさ」と「勝負のスリル」が一体となった、まったく新しいスポーツです。詳しくはこちら
-
- 当日申込
ロボスポフェスタ in あだち ロボットスポーツ 操作体験
2025年7月26日(土) ①10:00~12:00 ②14:00~16:00
2025年7月27日(日) ①10:00~12:00 ②13:00~15:00
※当日の状況により変更になる場合もございます。
※終了時間15分前に受付終了
ロボットを実際に操作できる体験コーナーです。カメラ映像を見ながらパソコンを使って前後左右に動かす「ATTRACTS」や、お魚ロボを操って釣り人から逃げるゲームなど、年齢を問わずお楽しみいただけます。ロボットスポーツとは?
ロボットスポーツは、ロボットを用いて競技を行う新しいスポーツであり、一般社団法人ロボットスポーツ協会がその普及と発展を推進しています。自分たちでロボットを組み立て、プログラムを書き、調整し、そして実際の競技でその成果を試す――「つくる楽しさ」と「勝負のスリル」が一体となった、まったく新しいスポーツです。詳しくはこちら
-
- 当日申込
ロボスポフェスタ in あだち ロボットスポーツ ロボット展示
2025年7月26日(土) 10:00~16:00
2025年7月27日(日) 10:00~15:00
※当日の状況により変更になる場合もございます。
ロボットを使ったシューティング競技「ATTRACTS」の実機展示に加え、人が乗れるほどの大型ロボットや配膳ロボットなど、競技の枠を超えたさまざまなロボットをご紹介します。最新の技術とユニークな発想が詰まったロボットたちを、ぜひ間近でご覧ください。ロボットスポーツとは?
ロボットスポーツは、ロボットを用いて競技を行う新しいスポーツであり、一般社団法人ロボットスポーツ協会がその普及と発展を推進しています。自分たちでロボットを組み立て、プログラムを書き、調整し、そして実際の競技でその成果を試す――「つくる楽しさ」と「勝負のスリル」が一体となった、まったく新しいスポーツです。詳しくはこちら
-
- 予約受付中
ロボスポフェスタ in あだち ロボットスポーツ 競技大会
【開会式】 2025年7月26日(土)9:00~10:00
【予選会】 2025年7月26日(土)10:00~12:00/13:00~17:00
【決勝トーナメント】 2025年7月27日(日)10:00~12:00/13:00~15:00
【優勝決定戦】 2025年7月27日(日)15:00~16:00
【表彰式・閉会式】 2025年7月27日(日)16:30~17:00
※当日の状況により変更になる場合もございます。鹿浜・中央本町・舎人の地域学習センターとギャラクシティで開催されたワークショップの参加者による「ロボDASH」と「ロボラリー」の予選・決勝を行います。
ロボットスポーツとは?
ロボットスポーツは、ロボットを用いて競技を行う新しいスポーツであり、一般社団法人ロボットスポーツ協会がその普及と発展を推進しています。自分たちでロボットを組み立て、プログラムを書き、調整し、そして実際の競技でその成果を試す――「つくる楽しさ」と「勝負のスリル」が一体となった、まったく新しいスポーツです。詳しくはこちら
-
- 当日申込
お誕生日会
2025年7月28日(月)
11:15~11:45
7月が誕生日のお友達をお歌や手遊びでお祝いします。
プチプレゼントもお渡しします。詳しくはこちら
-
- 当日申込
なわとび・フラフープで遊ぼう
8月1日(金)~25日(月)・28日(木)~31日(日)
13:30~16:30
なわとびやフラフープを使って身体を動かしてあそぼう!詳しくはこちら
-
- 当日申込
ギャラクシティの工作教室【休日・祝日】
2025年8月1日(金)~8日(金)・10日(日)~31日(日)
①10:00~12:00(受付11:45まで)
②13:30~16:00(受付15:45まで)
紙コップや割り箸など身近な材料をつかって季節や行事にちなんだ工作を楽しもう!
今月の工作スケジュールはカレンダーをチェックしてね!詳しくはこちら
-
- 当日申込
ギャラクシティ ゲームコーナー
2025年8月1日(金)~31日(日)
毎日 9:00~17:00 ※休館日を除く
Gがくえんパソコンゲーム部の中高生が作成したゲームで遊べます。懐かしのコントローラーを使って色々なゲームにチャレンジしよう!詳しくはこちら
-
- 予約受付中
天体望遠鏡をつくって月を見よう
2025年8月2日(土)
18:00~20:00(開場17:45)
夏休みの工作に、望遠鏡をつくってみませんか? この講座では、自分で望遠鏡を組み立てて、出来上がった望遠鏡を使って月を見ます。 望遠鏡の使い方も分かりやすくレクチャーします。詳しくはこちら
-
- 当日申込
大ひょうげん2025 スペシャル【プラネdeダンス】大公開
2025年8月9日(土)
16:15~16:45(開場:16:05)
大ひょうげんとは、子どもたちが伝統芸能・スポーツ・ダンスなどの技術をプロから直接教わり、その成果を発表するギャラクシティの一大イベントです。
今回はなんと!プラネタリウムという特別な空間で、この日のために練習してきた子どもたちのダンスと、“チームWiZのKIDSメンバー”が、熱いパフォーマンスを披露します。詳しくはこちら
-
- 当日申込
紙芝居!おはなしたまてばこ
2025年8月23日(土)
14:00~14:30
紙芝居サークル「おはなしたまてばこ」による楽しい紙芝居の読み語りを行います!どなたでもお気軽にご参加下さい。詳しくはこちら
-
- 予約受付中
星を見る会
2025年8月30日(土)
18:30~20:00
「月と夏の星を見よう」のテーマで、月や夏の大三角をはじめとする夏の星を観察しましょう。
※雨天時はプラネタリウムで、その日に見えたはずの星空を解説します。詳しくはこちら
-
- 当日申込
ギャラクシティ ゲームコーナー
2025年9月1日(月)~30日(火)
毎日 9:00~17:00 ※休館日を除く
Gがくえんパソコンゲーム部の中高生が作成したゲームで遊べます。懐かしのコントローラーを使って色々なゲームにチャレンジしよう!詳しくはこちら
こども未来創造館イベント
- は今日の日付です
- は休館日です