おすすめイベント
-
まるちたいけんドーム
すみっコぐらし ひろい宇宙とオーロラのひかり
©2024 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
詳しくはこちら
-
こども未来創造館
「プラネタリウム100周年」×「すばる望遠鏡25周年」記念 天文講演会「すばる望遠鏡広視野カメラで探る宇宙の姿」
2025年2月22日(土)
18:00~19:00(開場17:45)
1999年に試験観測を開始したすばる望遠鏡は2024年に25周年をむかえました。おなじく100周年をむかえたプラネタリウムとコラボし、全国のプラネタリウムですばる望遠鏡についての講演会を開催します。
すばる望遠鏡は他の望遠鏡にはない広い視野を一度に観測できるカメラを使用し、太陽系内から宇宙の最遠まで、様々な天体を発見し、研究が進められました。
ギャラクシティでは、すばる望遠鏡のカメラの立ち上げに携わった法政大学の小宮山裕教授に広視野カメラについての話、それによってもたらされた科学成果、すばる望遠鏡がこれまでに撮影してきた天体画像や宇宙の姿をたっぷりお話いただきます。
※講演後に質疑応答の時間もございますので、小宮山教授に聞きたいことなどあればぜひご質問ください。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
世界に1冊の絵本をつくろう
2025年1月7日(火)・21日(火)・31日(金)、2月4日(火)・14日(金)・21日(金)、報告会3月7日(金)
全7回 各日10:00~12:00
子どもや家族のヒストリーや子どものすきなものだけを集めた世界にひとつしかない絵本を制作します。お子さんが遊べる玩具も準備してあります。ほんの少しだけ創作の世界に浸ってみませんか。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
きみもゲームクリエイター(全5回)
2025年1月
18日【臨時休館のため中止】・25日、2月1日・15日、3月1日・15日(全て土曜日)
全5回 各日14:30~16:00
小学校でもプログラミング教育が義務化されています。
人気のプログラミングソフト「Scratch」を使って、プログラミングを学びながら、本格的なゲームをつくろう。
市販されたゲームをつくった経験のある講師が、やさしくゲームのつくり方を教えてくれます。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
Challenge!クライミング 大人コース(全6回)
2025年2月5日・12日・19日・26日、3月5日・12日(すべて水曜日)
全6回 各日18:30~20:00
今話題のクライミングを専門インストラクターの指導のもと、クライミングだけではなくビレイ(安全確保)も学びます。ビレイ技術を習得された方には、決められた時間にがんばるウォールをご利用いただける「がんばるウォール利用許可証」を発行いたします。詳しくはこちら
-
こども未来創造館
理科実験教室 ~化学・実験~「尿素結晶の木をつくろう」
2025年3月5日(水)
17:00~18:00
理科が好きな人も、苦手な人も集まって、みんなで楽しく学びましょう!
肥料用の尿素を使って結晶を作ります。詳しくはこちら
お知らせ
- 2025年01月27日 お知らせ 2月10日(月)全館休館のお知らせ
- 2025年01月26日 お知らせ スペースあすれちっく・クライミングぱーくの団体振替利用について
- 2025年01月24日 重要なお知らせ 【重要】「第7回足立区ギャラクシティ音楽コンクール入賞者記念演奏会」開場変更に対するお詫びと返金について