• 楽しい運動
  • 表現力

大ひょうげん2025 スペシャル【デフ空手】(全5回+発表会)

  • 連続講座
  • 予約受付前

大ひょうげんとは、子どもたちが伝統芸能・スポーツなどの技術をプロから直接教わり、その成果を発表するギャラクシティの一大イベントです。
今年開催100周年目のデフリンピックが初めて日本(東京)で開催されます。その競技の1つである「空手」にチャレンジしてみよう!聞こえる子、聞こえない子も一緒に練習して、西新井文化ホールでの発表を目指そう!

日時

【練習】2025年7月22日(火)・23日(水)・25日(金)、8月3日(日)・8日(金) 14:00~15:00
【発表会】2025年8月9日(土)10:00~12:30

場所
練習 7月22日(火) 西新井文化ホール
練習 7月23日(水) 西新井文化ホール
練習 7月25日(金) 西新井文化ホール
練習

8月3日(日)

地下2階 レクリエーションホール1
リハーサル 8月8日(金) 西新井文化ホール
発表会 8月9日(土) 西新井文化ホール
対象

小学生・中学生
※全ての練習に参加出来る方

定員

10名

料金

6,000円(初回一括払い)

申込

事前申込制
2025年4月27日(日) ~ 6月23日(月)まで受付。定員を超えた場合は抽選となります。
※抽選結果は当選の方にのみ、2025年6月24日(火)~6月30日(月)までにメールまたはお電話にてお伝えいたします。

下記フォームでもお申込みできます。
応募フォームはコチラ

講師

高橋 朋子(たかはしともこ)ろう者
ろう空手講師画像.jpg

公益財団法人全日本空手道連盟 公認4段
尚心派糸東流空手道連盟 5段
公益財団法人日本スポーツ協会公認コーチ
一般社団法人全日本ろう者空手道連盟代表理事

日本手話で教える空手道教室「朋心会」代表指導者。
高校の時に空手道場拳心会に入門し、心技体を磨いた。
2008年世界ろう者武道選手権大会およびデフリンピックプレ大会にて、女子組手で金メダルを獲得。
テコンドーやキックボクシングへと格闘技の幅を広げたのち、空手指導者に至る。
後に2022年第24回夏季デフリンピック競技大会の空手競技日本代表監督、2024年世界ろう空手競技選手権大会日本代表監督を努めた。
現在は日本のろう者空手指導者の先駆者として、社会への理解促進や普及啓発活動を行っている。

持ち物

お飲み物、タオル、動きやすい服装(お持ちの方は道着を持参)
手足の爪は短く切ってお越しください。

注意事項

※発熱している方、体調が優れない方のご参加はご遠慮ください。

備考

<申込方法・注意事項>
ギャラクシティの窓口、電話、お申し込みフォームにてお申込みできます。
電話(03-5242-8161)/1階図書受付カウンター(受付開始日は電話受付のみ)
受付時間 9:00~20:00(休館日をのぞく)

※保護者の方がお申し込みください。
※欠席・キャンセルされる場合は事前にご連絡をお願いいたします。
※講座や発表会(客席を含む)に写真/動画撮影が入ります。ギャラクシティホームページやYouTube、SNS、広報誌、チラシなどに使用させて頂く場合がございます。また、お客様による発表会の撮影は、保護者の方のみ、可とさせていただきます。撮影の際は、他のお客様が映り込まないよう、ご配慮をお願いいたします。尚、講座は撮影不可となっております。予めご了承下さい。
※イベント内容は変更される場合がございます。
※保護者の方の見学はご遠慮ください。ただし、初回のみ見学出来ます。(お席のご用意ができない場合があります。)
※写真に写りたくない参加者にはハチマキを貸し出しますので、常にわかるように着けていただき、写さないようにいたします。保護者の方は写りこまない席での観覧をお願いいたします。

  • Facebook
  • X
  • Instagram
  • YouTube